52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-06-17 06月17日-03号

続きまして、第4項目、安心安全なまちづくりに向けての3点目、長岡地区への大型車進入対策につきましてお答えいたします。対策といたしましては、市道物井山梨1号線と市道物井1号線の交差点付近に、今年度看板を新たに1基増設し、大型車進入防止を喚起してまいります。また、来年度に通学路安全対策の一環として、長岡地区において区画線等により車両通行幅を狭める工事を計画しております。  

習志野市議会 2019-09-12 09月12日-07号

木曜日)-----------------------------------◯議事日程(第7号)  令和元年9月12日(木曜日)午前10時開議 第1 会議録署名議員指名 第2 一般質問-----------------------------------◯本日の会議に付した事件 1.諸般報告 1.会議録署名議員指名 1.一般質問  ◯入沢俊行君   1 未就学児交通安全対策キッズゾーン車進入等対策

習志野市議会 2019-09-12 09月12日-07号

木曜日)-----------------------------------◯議事日程(第7号)  令和元年9月12日(木曜日)午前10時開議 第1 会議録署名議員指名 第2 一般質問-----------------------------------◯本日の会議に付した事件 1.諸般報告 1.会議録署名議員指名 1.一般質問  ◯入沢俊行君   1 未就学児交通安全対策キッズゾーン車進入等対策

富里市議会 2019-06-06 06月06日-02号

(1)イノシシ対策について ①関係者連絡体制について ②市民への周知方法について ③職員の配置について (2)市道02-009号線について ①大型車進入禁止について ②安全柵撤去について ③横断歩道移設について (3)消防について ①広域化について ②有給休暇取得について (4)ふるさと納税について ①近隣市の状況について ②現状と今後の対策について (5)遠距離通学について ①補助対象について 

四街道市議会 2017-09-07 09月07日-03号

続きまして、長岡地区への大型車進入ですが、これは済みません、毎回言わせてもらっているのですけれども、まずこの前道路管理課にお願いしてミラーを直してもらったのですけれども、すぐ数日で、多分トラックの箱車の接触だと思うのですけれども、ぶつかって向きが変わってしまっている状態で、私もお願いしたばかりですぐお願いしづらいのもあるのですけれども、例えばちょっとセットバックするとか何かしないと、多分いつも職員

我孫子市議会 2017-06-13 06月13日-03号

県は残り工区が完成したら、印西市のほうの大型車進入防止ガードレールを撤去する予定としていると聞いております。そうなると、大型車進入が予測されますので、どういうわけか今でも通過しているときもあります。市は警察に対して取り締まり強化を強く要望していきたいとしていますけれども、それで十分とは思えませんし、もう少し具体的な対策が必要だと思います。 

四街道市議会 2017-03-08 03月08日-03号

続きまして、④、長岡地区大型車進入ですが、臼井からもねの里に向かう道路看板設置してもらえるようになったということで、またそれも大分変わってくると思いますが、まだ進入車が後を絶たないのですが、市としての早期に対応必要だと思うのですが、打開策というのは何かお考えはありますでしょうか。 ○岡田哲明議長 都市部長飯田好晃さん。 ◎都市部長飯田好晃) お答えいたします。  

木更津市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第4号) 本文

現在の降車専用のバースが、バスターミナル西側一般車停車場所の近くにあり、周辺道路に止めている迎えの車を考えれば、一般車進入路を広げるなどして、バスターミナル内に多くの一般車停車ができるよう、停車場所の拡大はできないか、お伺いいたします。  次に、中項目5点目、バス及び一般車入り口についてお伺いします。  

船橋市議会 2016-11-30 平成28年第4回定例会−11月30日-05号

指摘馬込町などの狭い道路への大型車進入規制につきましては、既に交通管理者であります警察へ要望しており、警察からは現地の交通状況等を把握し、規制必要性について判断するというご回答をいただいております。  次に、ご質問都市計画道路3・3・7号線につきましては、市の中央部を南北に抜け、都市部渋滞解消などの核となる重要な路線であることから、現在、海神と馬込町の2地区において整備を進めております。

四街道市議会 2016-09-09 09月09日-04号

坂本弘毅議員 入り口には、以前からちょっと言わせていただいているのですけれども、大型車進入禁止看板があるのですが、とても小さく、ドライバーからはとても見えづらくなっております。大きくするなど早期に改善を図っていただきたいのですが、いかがでしょうか。 ○岡田哲明議長 都市部長飯田好晃さん。 ◎都市部長飯田好晃) お答えいたします。  

富里市議会 2016-09-07 09月06日-03号

(1)自転車事故防止対策について ①自転車ネットワーク計画策定について ②児童生徒安全対策について ③自転車マナーアップ運動の実施について (3)道路整備について ①市道02-009号線ガードレールについて ②大型車進入禁止について ③感応式信号機設置について ④横断歩道設置について 以上、よろしくお願いします。 ○議長櫻井優好君) 江原利勝君の質問に対する当局の答弁を求めます。 

成田市議会 2016-06-07 06月07日-02号

バスタクシー専用のロータリーへの一般車進入表示に気がつかずに入ってしまい、警察取り締まりを受けた。一般車乗降場スペースが狭い。自家用車や企業の送迎マイクロバスなどの一時駐車場がない。ホテルへの送迎バスがあり、ホテルへの行き方はわかりやすくなったが、市内旅館への案内がないので考えてほしい。千葉銀行前交差点京成成田駅側の歩道タクシーが入ってきたりして、複雑で危険だなどがございます。

いすみ市議会 2016-02-25 02月25日-02号

また、先ほどのご質問の中で、交差点の先の狭いところに、大型車進入してくると危険であるというご指摘がありましたが、国道の交差点部分大型車進入禁止看板を立てて注意喚起をしていく予定になっております。 以上です。 ◆6番(田井秀明君) ご答弁ありがとうございます。 それでは、再質問をさせていただきたいと思います。 

船橋市議会 2015-12-01 平成27年第4回定例会−12月01日-06号

ご提案の都市計画道路3・3・7号線、東海神駅から夏見台までの区間の大型車進入禁止規制につきましては、交通管理者であります警察の意見を聞いたところ、当該路線バス路線である県道夏見小室線渋滞緩和のためのバイパス道路として機能を担っており、大型車進入禁止規制をかけた場合、現在でも飽和状態である船橋駅北口十字路にさらなる負荷がかかることとなるため、難しいとのことでございました。  

柏市議会 2015-09-16 09月16日-03号

このため、市では規制標識規制表示を補完するため、大型車進入禁止などの注意看板設置や、スピード落とせ等の路面標示を行っております。なお、違反車両については、地元のお住まいの方々からの情報を受けましたら、柏警察署取り締まり強化を要請してまいります。今後も柏警察署と連携を図り、道路安全確保に努めてまいります。 次に、名都借入口バス停付近信号機設置現状についてお答えします。

印西市議会 2015-09-08 09月08日-一般質問-07号

質問にありました大森交差点から六軒十字路までの間の市道につきましては、大型車通行禁止区域となっておりますので、違反車両取り締まり等につきまして印西警察署に申し入れをするとともに、市といたしましても大型車進入禁止などの注意喚起看板等設置につきましても検討してまいりたいと考えております。  次に、②についてお答えをいたします。

富里市議会 2015-06-03 06月03日-02号

では、(1)道路行政について ①市道01-006号線に交差する市道01-014号線、市道02-012号線の交差点について  ア 過去の事故件数年間事故件数  イ 安全対策交差点改良について ②県道八日市場佐倉線について  ア 渋滞緩和及び通学路安全対策について ③市道02-009号線の大型車進入について  ア 交通規制について ④市道01-011号線(大堀~武州)について  ア 通学・下校時間の

流山市議会 2013-02-26 02月26日-02号

特に30キロメートルの速度制限大型車進入禁止ガードレール設置観光地区としてのカラー舗装警察官立ち寄り所設置等々、観光客周辺住民が安心して歩けるまちづくりは、何よりも優先して講じていただかなければならない大きな課題と捉えております。このことは市長も大変心配をされておりまして、警察県警本部等にも働きかけはされているようでございます。